-
TikTokデータ拡張のお知らせ
- [お知らせ]
Quid Monitorでは、従来より対応していたTikTokのデータ収集をさらに強化しました。これにより、35万人以上のTikTokerデータを対象に投稿分析が可能となっています。指定したキーワードで検索し、投稿数や再生回数などの分析を簡単に行えます。※キーワード分析に加え、従来通りアカウント連携による自社アカウントの詳細分析も可能です。 TikTokとは TikTokとは、ByteDance社が運営する短尺の動画を投稿・視聴できるSNSプラットフォームです。TikTokは10代・20代を中心に圧倒的な人気を誇るSNSで、20代の約7割、10代の約6割が利用しているといわれています。若年層のトレンドを把握するためには、TikTok分析が欠かせません。 Quid Monitorについて Quid MonitorではTikTokに加え、X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、Blueskyなど、主要SNSを横断的に分析できます。デモなどにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら
-
最新SNS『Bluesky』対応のお知らせ
- [お知らせ]
2024年11月より、Quid Monitorは最新SNS『Bluesky』のデータ収集に対応し、Blueskyの投稿分析が可能になりました。これにより、成長著しい新興SNSからも価値あるインサイトを得ることができます。 Blueskyとは? Blueskyは分散型SNSの一つです。Twitter(現X)の共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案し、2024年2月6日に一般公開されました。一般公開からわずか7カ月後の2024年9月には登録ユーザー数が1,000万を突破。さらに、2024年11月時点の推計では日次ユニーク投稿者数が約130万人とされ、投稿頻度やアクティブ率の高さから、ウェブ上での存在感は急速に増しています。SNS分析においても、今や無視できないプラットフォームとなっています。 Quid Monitorでできること Quid Monitorでは、Blueskyの投稿数や投稿内容の分析、ポジネガ分析などを実施可能です。さらに、X、Instagram、Facebook、YouTube、TikTokなど、主要SNSも横断的に分析できます。 ご興味のある方は資料ダウンロードをお願
-
生成AIを活用した新機能『Ask Quid』追加のお知らせ
- [お知らせ]
TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、証券コード:7046)は、提供するソーシャルリスニングツール『Quid Monitor』において、生成AIを活用したチャット型ソーシャルメディア分析機能『Ask Quid』が追加されたことをお知らせします。 『Ask Quid』とは? Ask Quidは、生成AIを搭載した最新のチャット型SNS分析ツールです。チャットに質問するだけで生成AIがSNS上のデータ分析を行い、回答を出力します。SNSのデータはもちろん、ウェブ上のニュース記事等からデータを抽出し回答することも可能です。 『Ask Quid』の利用例 ① 『Ask Quid』に「朝食についての会話で、コーヒーとドーナツについて話した人は何人いたか?」と質問を行った例です。『Ask Quid』は「朝食」AND「コーヒー」AND「ドーナツ」のような、複雑な条件での質問もテキスト情報だけで理解し、回答を行うことが出来ます。このほか「○○についてどのような会話が多く行われているか?」といった定性的な質問も理解し、テーマに関する洞察も回答してくれます。回答はテキストだけでなく、ワ
-
弊社社員出演のお知らせ:5月12日『真相報道バンキシャ!』
- [お知らせ]
日本テレビ系列で5月12日に放送された『真相報道 バンキシャ!』に当社社員が出演いたしました。弊社取り扱いのソーシャルリスニングツール『Quid Monitor』で分析したSNS上のデータを当社社員が解説しています。『真相報道バンキシャ!』公式サイト:https://www.ntv.co.jp/bankisha/
-
『Quid Monitor』 生成AIを活用した新機能『AI Summary』実装のお知らせ
- [お知らせ]
TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、証券コード:7046)は、提供するソーシャルリスニングツール『Quid Monitor』ならびに情報解析ツール『Quid Discover』において、生成AIによる投稿内容の要約機能『AI Summary(β版)』の提供を開始したことをお知らせいたします。 詳細はこちら
-
NetBase関連製品の名称変更のお知らせ
- [お知らせ]
詳細はこちら
-
『NetBase』 ChatGPTを活用した新機能『AI Search』実装のお知らせ
- [お知らせ]
詳細はこちら
-
SNSアカウントに特化した分析ツール「Rival IQ」 製品ページ開設のお知らせ
- [お知らせ]
詳細はこちら
-
X(旧Twitter) APIの無料提供終了による影響はありません。「NetBase」はX(旧Twitter)オフィシャルパートナーのツールです。
- [お知らせ]
詳細はこちら
-
SNS分析製品『NetBase』日経CNBC番組で米国中間選挙動向を提供
- [お知らせ]
詳細はこちら