SNSマーケコラム

オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアとは? それぞれの運用目的やトリプルメディア戦略について解説

オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアとは? それぞれの運用目的やトリプルメディア戦略について解説
世の中にはさまざまなメディアがありますが、トリプルメディアと呼ばれるオウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアがどのようなメディアなのかそれぞれ説明できるでしょうか。
いずれもマーケティング戦略に欠かせないメディアのため、どのようなメディアなのか理解しておくことが大切です。

そこで本記事では、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアの概要やメリット・デメリット、3つのメディアを生かしたマーケティング戦略について解説します。
本記事を参考にして、各メディアの特徴を理解し、効果的にマーケティング戦略に活用しましょう。

3つのメディアを合わせてトリプルメディアと呼ぶ

オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアは、合わせてトリプルメディアと呼ばれます。
これは広告業界で使われている言葉で、企業がマーケティング戦略を行う上で欠かせない要素です。

いずれかが欠けたとしても、多くのユーザーにコンテンツを発信できないため、マーケティング戦略を立てる際は、このトリプルメディアのバランスを考える必要があります。

次項からそれぞれのメディアの詳細を見ていきましょう。

オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは、企業が所有しているメディアのことです。
ただし定義は曖昧な部分があり、自社が運営しているWebマガジンやブログのみをオウンドメディアとすることもあれば、ニュースレターやSNSなども含めてオウンドメディアと呼ぶこともあります。

一般的には以下のような媒体が、オウンドメディアに該当します。
  • 自社のWebマガジン
  • 自社のECサイト
  • 自社のサービスサイト
  • 自社が運営するブログ
  • Webマガジン
  • ニュースレター
  • 自社のSNS
  • 書籍・チラシ・カタログ・パンフレットなどの印刷物

オウンドメディアを活用するメリットとデメリットについて説明します。

メリット

オウンドメディアを活用するメリットは、以下の3点です。


顧客獲得につながる

オウンドメディアでの情報発信によって、より多くの顧客とつながるきっかけを作ることができるので、顧客獲得につながります。

例えば、「WiFi レンタル 国内」「WiFi レンタル 安い」などでユーザーが検索することを想定してブログなどのコンテンツを制作しておけば、ターゲットとなるユーザーを効率的に自社のWebサイトまで誘導することが可能です。


ブランディングが強化できる

オウンドメディアを使えば、自社のブランディングを強化できます。

企業にとってブランディングは、ファン獲得や人材確保の面から欠かせないものです。
トリプルメディアの中で唯一、自社で発信内容をコントロールできるオウンドメディアは、自社のブランディングに沿ったコンテンツ作りができ、ターゲット層に好まれる世界観も構築できます。


自社にマッチした人材の確保につながる

オウンドメディアを運用すれば、自社にマッチした人材の確保にもつながります。

自社で発信内容をコントロールできるオウンドメディアなら、自社の求める人物像や自社の魅力などをしっかり伝えることができるので、採用後のミスマッチを防ぎやすくできます。
精度の高い採用活動をするためには、コンテンツに社員の声や働き方なども盛り込み、自社のリアルを伝えることが大切です。

デメリット

次に、オウンドメディアのデメリットを見ていきましょう。


効果が出るまで時間がかかる

オウンドメディアのデメリットは、運用を始めてから効果が出るまでに時間がかかってしまうことです。

高品質のコンテンツを制作するためにも時間がかかりますし、公開した後もユーザーに認知されるまでにはある程度の時間が必要です。
例えばブログやECサイトを公開しても、検索エンジンに上がってくるまでには時間がかかってしまいます。

効果が出るまでにかかる期間は一般的に6〜12カ月程度とされていますが、場合によっては1年以上かかる可能性もあります。


運用に人的コストがかかる

オウンドメディアを運用するには、SEOを意識したコンテンツの制作や定期的な記事の見直しを行わなければなりません。

例えばブログの場合、キーワードやペルソナを決めて情報を集め、構成作成、記事執筆、修正、記事公開、リライトのようなプロセスが必要になります。
これを全ての記事に対して毎回行わなくてはならないため、運用するにはそれなりに人員が必要です。

また効果を出すにはSEOに関する知識やIT知識も必要になるため、場合によっては新たに人材を確保する必要があるでしょう。

ペイドメディアとは?

 ペイドメディアは、企業がお金を支払うことで利用できるメディアのことです。
具体的には広告媒体を指しており、企業は広告主となることで自社の宣伝ができます。
広告を出すにはコストがかかりますが、不特定多数のユーザーにアプローチできるので、比較的短期間で効果を得やすいです。

ペイドメディアに該当するのは、以下のような媒体です。
  • 新聞広告
  • 雑誌広告
  • ディスプレイ広告
  • 電車の中吊り
  • テレビCM
  • ラジオCM
  • Web広告
  • SNS広告
  • PR記事

ペイドメディアを活用するメリットとデメリットについて説明します。

メリット

ペイドメディアのメリットは、以下の2点です。


幅広い層にアプローチできる

ターゲットとする層だけでなく、商品・サービスの存在を知らない潜在顧客や自社商品・サービスに興味を持たないユーザーにもアプローチできることが、ペイドメディアのメリットです。

オウンドメディアや後述するアーンドメディアは、特定のユーザーをターゲットとして運用されます。
しかしペイドメディアは不特定多数に対してアプローチできるため、幅広い層に認知される可能性が高いです。


短期間で効果が出やすい

短期間で運用効果を実感しやすいのもペイドメディアのメリットです。

コストがかかるペイドメディアは、短期的な運用で成果が出やすい傾向にあります。
単発でも大々的に露出させることができれば、瞬間的に多くの人の目に触れることになるので、認知の大幅な拡大が可能です。
インパクトのある露出ができれば、その効果はさらに高まるでしょう。

デメリット

次に、ペイドメディアのデメリットを見ていきましょう。


コストが膨らみやすい

ペイドメディアのデメリットは、他のメディアに比べてコストが膨らみやすいことです。

かかる費用はどの程度の広告をどのような頻度で出すかによっても異なりますが、規模が大きな広告の場合、数十万円から数百万円の費用が必要です。
ある程度の予算がなければ、運用は難しいでしょう。
またコストの割には伝えられる情報に限りがあることもデメリットです。


ユーザーとコミュニケーションが取れない

ペイドメディアは企業からユーザーに向けた一方向の発信になってしまうため、ユーザーとコミュニケーションを取ることができません。

適切なターゲット設定ができていなければ、一方的に情報を押し付ける形になってしまうため、抵抗感を抱くユーザーも出てくるでしょう。
潜在顧客に対しても適切な頻度でなければ逆効果になる可能性があります。

アーンドメディアとは?

アーンドメディアとは、ユーザーが商品やサービスについて発信するメディアのことです。
代表的なアーンドメディアにはSNSがありますが、コストをかけずに自社商品・サービスを紹介できる媒体はアーンドメディアに含まれます。

代表的なアーンドメディアの媒体は以下のとおりです。
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • YouTube
  • Instagram
  • ユーザーが運営するブログ
  • 口コミが掲載される比較サイト
  • 商品・サービスの紹介をするテレビの特集

アーンドメディアを活用するメリットとデメリットについて説明します。

メリット

アーンドメディアのメリットは、以下の2点です。


顧客からの信頼や共感を獲得できる

アーンドメディアのメリットは、顧客からの信頼や共感を獲得できることです。

他のメディアと異なり、アーンドメディアは第三者が自社の商品・サービスを宣伝してくれるため、客観的な内容になります。
例えば「有名人がおすすめしていた」という理由で商品を購入したり興味を持ったりする人は少なくありません。

主観的な情報ではないので、ユーザーが好感を持ちやすく、売上にもつながりやすいです。


コストがかからない

コストがかからないことも、アーンドメディアのメリットです。

アーンドメディアは企業が発信するわけではなく、第三者の善意で情報が発信されます。
そのため、運用コストは必要ありません。
商品やサービスが話題になれば情報が拡散されるので、コストをかけずに大幅な認知向上につながる可能性があります。

デメリット

次に、アーンドメディアのデメリットを見ていきましょう。


自社でコントロールできない

アーンドメディアは第三者が運営しているため、自社でコントロールできません。

自社の評価にプラスに働く情報が拡散されれば企業にとってのメリットは大きいですが、自社が望まない形で情報が拡散される可能性も高いです。
マイナスな情報ほど拡散するのが早い傾向にあり、一気に信用を失ってしまうケースもあるでしょう。
ユーザーの誤解によって実際とは異なる情報が拡散される恐れもあります。


自社の資産にはならない

メディアが自社の資産にはならないことも、アーンドメディアのデメリットです。

自社にとってメリットの大きい良質な情報だとしても、運営者が記事や投稿を削除すればその情報は消えてしまいます。
また媒体が利用規約を変更したりサービスを終了したりすることで、情報を失ってしまう可能性もあるでしょう。

マーケティングにはトリプルメディア戦略が重要

ご説明した通り、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアはそれぞれメリット・デメリットを持っていますが、それぞれのメディアが補い合うことで、より効率的なマーケティング戦略を構築できます。

ユーザーを商品やサービスの購入意志決定までに誘導するには、認知拡大や集客、商品・サービスへの興味・理解、ファン化などのプロセスを経なければなりません。
また購入後に情報が共有されれば、さらなる認知拡大につながります。
このプロセスを一つのメディアだけで補うのは難しいため、購入までつなげるにはトリプルメディアを生かすのが効率的です。
具体的に各メディアは、以下のような役割を果たします。
  • ペイドメディア:認知拡大・集客
  • オウンドメディア:集客・商品やサービスへの興味・理解
  • アーンドメディア:ファン化・さらなる認知拡大・共有

マーケティング戦略にはこのいずれもが重要となってくるため、商品・サービスやターゲット層を踏まえた上で、3つのメディアのバランスを取りながら、トリプルメディアを効果的に使った戦略を立てる必要があります。

トリプルメディアが進化した「PESOモデル」

近年トリプルメディアが進化し、「PESOモデル」が生まれました。

これは、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアに、シェアードメディアを加えたものです。
従来アーンドメディアにSNSが含まれていましたが、PESOモデルではメディアの取材による情報がアーンドメディア、ユーザーが情報を拡散するSNSがシェアードメディアと定義されています。

SNSは拡散力が高く、ユーザーの意思決定に大きな影響力を持ちます。
今の時代に欠かせないシェアードメディアに力を入れることで、時代に合ったマーケティング戦略が行えるでしょう。

シェアードメディアの活用にはソーシャルリスニングツールがおすすめ

本記事では、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアの概要やメリット・デメリット、3つのメディアを生かしたマーケティング戦略について解説しました。
オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアはマーケティング戦略に欠かせないものですが、近年はこれにシェアードメディアを加えた「PESOモデル」が誕生しています。
今の時代に適したマーケティングを行うには、シェアードメディアも考慮した戦略を立てましょう。

自社でコントロールが難しいシェアードメディアですが、ソーシャルリスニングツールを使えば、データの多角的な分析ができ、マーケティングに生かすことができます。
TDSEが提供するソーシャルリスニングツール・Quid Monitor(旧NetBase)は、膨大なSNS上のデータを効率的に処理し、リアルタイムでの分析が可能なツールです。
シェアードメディアを効果的にマーケティングに活用したいと考えている方は、ぜひQuid Monitor(旧NetBase)の活用もご検討ください。

Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら

本記事の監修者

プロダクト本部 副本部長 山本 豊

山本 豊 プロダクト本部 副本部長

リクルートでキャリアを開始し、マクロミルに入社。マクロミルにて、リサーチ・データ事業の拡大に従事。その後、コロプラにて、リサーチ・データ関連の新規事業の立案・推進。複数のIT企業にてデータ関連事業に関わった後、2021年7月より現職。生成AIアプリ開発ツール「Dify」、ソーシャルリスニングツール「QUID」の拡大に従事。

現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード