SOVとはShare of Voiceの略称で、自社広告やメディアが他社と比べてどの程度露出しているかを測る指標です。
他社よりも広告やメディアの露出が増えれば、消費者の目に留まる機会も増えるため、購買行動を促しやすくなります。
本記事では、SOVとは何か、測定方法やSOVの種類、向上するメリットや改善方法を解説します。
直訳すると「声の市場占有率」となりますが、競合他社と比較した広告出稿量やメディア露出量を指し、簡単にいえば、競合と比較して自社がどの程度、市場で露出量を確保できているかを確認できる指標です。
元々はテレビCMなどで使われていた指標ではあるものの、デジタルマーケティング分野が成長した現代ではデジタルマーケティングの測定にも使われています。 例えば、SEO、ソーシャルメディア(SNS)、クリック型広告(PPC)などもSOVの測定対象です。
さらに、近年ではSOVの現在の状態や推移を追跡できるツールも登場し、ますます活用の幅が広がっています。
そのため、デジタルマーケティングにおいてもSOVは重要なポジションを占めるようになりました。
例えば、SOVマーケティングでは、以下のトラッキング(追跡)が重要と考えられています。
とはいえ、チャネルが異なれば単純に合算もできません。そのため、SEOやソーシャルメディアなど、チャネルごとに広告露出量としてのSOVを計測し、合算して比較するやり方が多いでしょう。
広告露出量の計算は非常にシンプルで、チャネルを問わず以下の式で計算することが可能です。
[広告出稿量のSOV]
SOV=自社ブランドの広告(または施策)÷市場全体の広告(または施策)
なお チャネルを測定できるツールの中には、広告露出量を計算できるものもあるため、確認するのがおすすめです。
それぞれの特徴や内容、確認方法をご紹介します。
SNSの利用者は多く、総務省が公開している『令和4年版 情報通信白書』によると、SNSを利用している、利用したことがある人は全体の7割近くに及んでいます。(※)
この結果からもSNSが重要なマーケティングツールの一つとなっていることが分かります。
ソーシャルメディアのSOVを分析すれば、検索エンジン上の露出ではなく、純粋な企業活動で得られた市場の反応の測定が可能です。
また、メンションやいいねからは消費者の隠れた本音を分析でき、商品やサービスの開発に役立てることができるでしょう。 ソーシャルメディアで確認できる指標は以下のとおりです。
これらを競合と比較します。 各データの収集にはソーシャルメディア専用の分析ツールを使います。
なお、各メディアにより取得できるデータは若干異なるため注意が必要です。 ※参考:総務省. 「情報通信白書令和4年版データ集(第3章第8節)」. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nf308000.html#d0308130, (2023-08-14).
有料の広告を出して上位に表示するのではなく、あくまでも自然な検索の結果、上位に表示されるための施策を指します。
特定のキーワードで検索結果の上位に表示されれば、見込み客へのアプローチが可能です。
さらに、有料広告と同等かそれ以上の集客効果も見込まれるため、デジタルマーケティング上でも重要な位置を占めています。
もちろん、自然検索での上位表示は無料でできる対策です。
競合他社よりもキーワードで検索上位に表示されれば、その分、売上などの結果に直結しやすくなります。
SEOのSOVでは、表示順位や表示頻度、表示順位に対するクリック率(CTR)、インプレッション数、バックリンク数などを確認します。
これらの数値を確認するためには、SEOツールの利用が有効です。
なお、SEOツールの中には、SOVの支援ツールが含まれているものもあります。
それらのツールを使えば、上位の競合他社と自社の平均検索順位などを簡単にグラフ化できるため、分析や対策もしやすくなるでしょう。
リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに基づき有料で広告を表示する方法です。
Googleの検索結果では、オーガニック検索よりも上位に結果が表示され、かつ、ユーザーが興味を持って自ら検索した瞬間にアピールできる点がポイントです。
PPCのSOV確認により、予算をかけるべきキーワードや、除外すべきキーワードが明確になります。
PPCでは、広告が表示可能だった合計回数や、実際に広告が表示された回数などを分析します。
なお、上記を割合で表したものをインプレッションシェアといい、以下の方法で計算可能です。
インプレッションシェア=表示回数÷広告が表示可能だった合計回数
Google Ads(Google広告)を利用していれば、インプレッションシェアなどの必要な指標を簡単に確認できます。
メディアで取り上げられたときの反応を追跡すれば、どのようなメディアに自社を売り込めば効果的かも明確になります。 確認する指標は、各メディアで掲載されたときの自社へのメンションなどです。
また、ただ単に数値を見るだけでなく、どのような文脈で自社を紹介しているかも併せて確認しましょう。
理由として、反応が大きくても否定的な意見の方が多ければ、改善が必要となるためです。
これらの数値や露出を競合他社と比較し検討します。
なお、そのときも数だけでなく、質を比較することが大切です。 広報施策の数値は、「広報・PR効果測定ツール」などで測定可能です。
また、商品やサービスは、最初に消費者が思い浮かべるブランドが購買上優位となる「第一想起」という考えがあります。
SOVは下記の向上にも効果的です。
AIDAやAISASなどいくつもの購買行動モデルがあるものの、どれであっても最初にAttention(認知)を必要としていることは共通しています。
それほど、購買行動にとって認知は重要であり、認知されなければ購買に至ることもありません。
SOVを高めれば、認知される数が増え、マーケティングを有利に進めるチャンスとなります。
例えば、炭酸飲料と聞いて、最初に思いつく商品ブランドが第一想起です。
第一想起されるブランドは、他のブランド以上に購入につながりやすくなります。
SOVを高めて消費者の好感度を高められれば、第一想起される回数も高まり、その分、売上につながる可能性も高くなります。
ここでは、3つのポイントをご紹介します。
やみくもに競合より露出を増やしただけでは、結果につながらないこともあるためです。
そのため、SEOであればどのキーワードで上位を狙うのか、ソーシャルメディアであれば、どのような内容でメンションを狙うか、それぞれ細かく設定しましょう。
また、公式サイトで記事を公開しているなら、定期的に順位を見直し、最適化する必要もあります。
更新頻度が低いと、思うような結果を得られないため注意しましょう。
記事の更新間隔や、ソーシャルメディアへの投稿の間隔を曜日や時間まで含めて、事前に計画しておくのが有効です。
また、反応の高い曜日や時間帯などが分かれば、その日時を中心に投稿を続けていきます。
例えば、SEO対策の効果が現れるのは一定期間の時間がかかるとされていますし、SNS運用などを通じた認知施策は効果がでるまである程度の時間が必要です。
そのため、SOVの改善も1カ月などの短期間で終わらせず、中長期的に取り組み効果の測定を行いましょう。
SOVの改善により、ブランドの認知向上や、第一想起への貢献など、購買活動につながる指標を向上できます。
TDSE株式会社が提供しているソーシャルリスニングツールQuid Monitor(旧NetBase)では、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTubeなど、豊富なソーシャルデータを分析ソースとして活用できます。
これらのデータを基に、競合分析だけでなくブランド分析やキャンペーン分析など、豊富な手法での分析が可能です。
SNSを自社ビジネスに効果的に活用したいとお考えのお客様は、ぜひお気軽にお問い合わせください
Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら
他社よりも広告やメディアの露出が増えれば、消費者の目に留まる機会も増えるため、購買行動を促しやすくなります。
本記事では、SOVとは何か、測定方法やSOVの種類、向上するメリットや改善方法を解説します。
目次
SOVとは
SOVとはShare of Voice (シェアオブボイス)の略称です。直訳すると「声の市場占有率」となりますが、競合他社と比較した広告出稿量やメディア露出量を指し、簡単にいえば、競合と比較して自社がどの程度、市場で露出量を確保できているかを確認できる指標です。
元々はテレビCMなどで使われていた指標ではあるものの、デジタルマーケティング分野が成長した現代ではデジタルマーケティングの測定にも使われています。 例えば、SEO、ソーシャルメディア(SNS)、クリック型広告(PPC)などもSOVの測定対象です。
SOVとマーケティングの関係
以前は、SOVの測定は難しかったものの、現在はSEOやソーシャルメディアなどの登場により他社と比較し測定しやすく、指標の一つになりました。さらに、近年ではSOVの現在の状態や推移を追跡できるツールも登場し、ますます活用の幅が広がっています。
そのため、デジタルマーケティングにおいてもSOVは重要なポジションを占めるようになりました。
例えば、SOVマーケティングでは、以下のトラッキング(追跡)が重要と考えられています。
- 関連キーワードで自社サイトが上位表示されているか(オーガニック検索時)
- ソーシャルメディアで自社がどの程度シェアやメンション(@+ユーザー名)を得ているか
SOVを計算する方法
SOVの計算は、本来であればSOVは競合と比べた露出の全体量を比較するのが望ましいとされています。とはいえ、チャネルが異なれば単純に合算もできません。そのため、SEOやソーシャルメディアなど、チャネルごとに広告露出量としてのSOVを計測し、合算して比較するやり方が多いでしょう。
広告露出量の計算は非常にシンプルで、チャネルを問わず以下の式で計算することが可能です。
[広告出稿量のSOV]
SOV=自社ブランドの広告(または施策)÷市場全体の広告(または施策)
なお チャネルを測定できるツールの中には、広告露出量を計算できるものもあるため、確認するのがおすすめです。
SOVマーケティングに役立つ指標の種類
SOVマーケティングでは、以下の4つの指標を使うことも増えています。- SNSのSOV
- SEOのSOV
- PPCのSOV
- 広報施策のSOV
それぞれの特徴や内容、確認方法をご紹介します。
1. SNSのSOV
ソーシャルメディアは企業と消費者が直接交流できるところが他の広告方法と異なる利点です。SNSの利用者は多く、総務省が公開している『令和4年版 情報通信白書』によると、SNSを利用している、利用したことがある人は全体の7割近くに及んでいます。(※)
この結果からもSNSが重要なマーケティングツールの一つとなっていることが分かります。
ソーシャルメディアのSOVを分析すれば、検索エンジン上の露出ではなく、純粋な企業活動で得られた市場の反応の測定が可能です。
また、メンションやいいねからは消費者の隠れた本音を分析でき、商品やサービスの開発に役立てることができるでしょう。 ソーシャルメディアで確認できる指標は以下のとおりです。
指標 |
指標の意味 |
インプレッション数、再生回数など |
情報がユーザーへ到達した数値 |
いいね、高評価、シェア、保存など |
企業と消費者のつながりを表す数値 |
これらを競合と比較します。 各データの収集にはソーシャルメディア専用の分析ツールを使います。
なお、各メディアにより取得できるデータは若干異なるため注意が必要です。 ※参考:総務省. 「情報通信白書令和4年版データ集(第3章第8節)」. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nf308000.html#d0308130, (2023-08-14).
2. SEOのSOV
SEOとは、検索結果の上位に表示されることを目指す施策のことです。有料の広告を出して上位に表示するのではなく、あくまでも自然な検索の結果、上位に表示されるための施策を指します。
特定のキーワードで検索結果の上位に表示されれば、見込み客へのアプローチが可能です。
さらに、有料広告と同等かそれ以上の集客効果も見込まれるため、デジタルマーケティング上でも重要な位置を占めています。
もちろん、自然検索での上位表示は無料でできる対策です。
競合他社よりもキーワードで検索上位に表示されれば、その分、売上などの結果に直結しやすくなります。
SEOのSOVでは、表示順位や表示頻度、表示順位に対するクリック率(CTR)、インプレッション数、バックリンク数などを確認します。
これらの数値を確認するためには、SEOツールの利用が有効です。
なお、SEOツールの中には、SOVの支援ツールが含まれているものもあります。
それらのツールを使えば、上位の競合他社と自社の平均検索順位などを簡単にグラフ化できるため、分析や対策もしやすくなるでしょう。
3. PPCのSOV
ここでは、PPCの中でも検索結果と連動して広告を表示する「リスティング広告」について解説します。リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに基づき有料で広告を表示する方法です。
Googleの検索結果では、オーガニック検索よりも上位に結果が表示され、かつ、ユーザーが興味を持って自ら検索した瞬間にアピールできる点がポイントです。
PPCのSOV確認により、予算をかけるべきキーワードや、除外すべきキーワードが明確になります。
PPCでは、広告が表示可能だった合計回数や、実際に広告が表示された回数などを分析します。
なお、上記を割合で表したものをインプレッションシェアといい、以下の方法で計算可能です。
インプレッションシェア=表示回数÷広告が表示可能だった合計回数
Google Ads(Google広告)を利用していれば、インプレッションシェアなどの必要な指標を簡単に確認できます。
4. 広報施策のSOV
自社ブランドの露出を増やすためには、各メディアに取り上げられることも大切です。メディアで取り上げられたときの反応を追跡すれば、どのようなメディアに自社を売り込めば効果的かも明確になります。 確認する指標は、各メディアで掲載されたときの自社へのメンションなどです。
また、ただ単に数値を見るだけでなく、どのような文脈で自社を紹介しているかも併せて確認しましょう。
理由として、反応が大きくても否定的な意見の方が多ければ、改善が必要となるためです。
これらの数値や露出を競合他社と比較し検討します。
なお、そのときも数だけでなく、質を比較することが大切です。 広報施策の数値は、「広報・PR効果測定ツール」などで測定可能です。
SOVを高めるメリット
競合と比較して露出が増えれば、その分ブランドの認知向上に役立ちます。また、商品やサービスは、最初に消費者が思い浮かべるブランドが購買上優位となる「第一想起」という考えがあります。
SOVは下記の向上にも効果的です。
ブランドの認知向上
競合他社と比較して露出が増えれば、その分、自社や自社ブランドを認知する顧客の人数も増えます。AIDAやAISASなどいくつもの購買行動モデルがあるものの、どれであっても最初にAttention(認知)を必要としていることは共通しています。
それほど、購買行動にとって認知は重要であり、認知されなければ購買に至ることもありません。
SOVを高めれば、認知される数が増え、マーケティングを有利に進めるチャンスとなります。
第一想起への貢献
第一想起とは、消費者が特定の商品などで最初に思い浮かべるブランドのことです。例えば、炭酸飲料と聞いて、最初に思いつく商品ブランドが第一想起です。
第一想起されるブランドは、他のブランド以上に購入につながりやすくなります。
SOVを高めて消費者の好感度を高められれば、第一想起される回数も高まり、その分、売上につながる可能性も高くなります。
SOVを改善する3つの方法
SOVは競合他社と比較するだけでなく、その上で改善していくことが大切です。ここでは、3つのポイントをご紹介します。
1. 各チャネルの目標を設定する
まずは、各チャネルの明確な目標を設定しましょう。やみくもに競合より露出を増やしただけでは、結果につながらないこともあるためです。
そのため、SEOであればどのキーワードで上位を狙うのか、ソーシャルメディアであれば、どのような内容でメンションを狙うか、それぞれ細かく設定しましょう。
2. 定期的な発信を実施する
ソーシャルメディアでの定期的な発信が必要です。また、公式サイトで記事を公開しているなら、定期的に順位を見直し、最適化する必要もあります。
更新頻度が低いと、思うような結果を得られないため注意しましょう。
記事の更新間隔や、ソーシャルメディアへの投稿の間隔を曜日や時間まで含めて、事前に計画しておくのが有効です。
また、反応の高い曜日や時間帯などが分かれば、その日時を中心に投稿を続けていきます。
3. 中長期的に継続して取り組む
SEOやSNSを対象としたSOVは、短期間に改善ができるものではありません。例えば、SEO対策の効果が現れるのは一定期間の時間がかかるとされていますし、SNS運用などを通じた認知施策は効果がでるまである程度の時間が必要です。
そのため、SOVの改善も1カ月などの短期間で終わらせず、中長期的に取り組み効果の測定を行いましょう。
Quid Monitor(旧NetBase)ならSNS上のSOVを計測できる
SOVとは、Share of Voiceの略称で、競合他社と比較したときのメディアへの露出量を計る指標です。SOVの改善により、ブランドの認知向上や、第一想起への貢献など、購買活動につながる指標を向上できます。
TDSE株式会社が提供しているソーシャルリスニングツールQuid Monitor(旧NetBase)では、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTubeなど、豊富なソーシャルデータを分析ソースとして活用できます。
これらのデータを基に、競合分析だけでなくブランド分析やキャンペーン分析など、豊富な手法での分析が可能です。
SNSを自社ビジネスに効果的に活用したいとお考えのお客様は、ぜひお気軽にお問い合わせください
Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら