SNSマーケコラム

海外SNSマーケティング・SNS分析(英語・多言語)

海外SNSマーケティング・SNS分析(英語・多言語)

日本国内の市場規模縮小による影響や販路拡大を目的に、日本企業の海外進出が増加しています。
グローバル企業はもちろん、今後グローバル展開を検討している企業にとっては海外の調査は欠かせません。海外の市場調査は海外市場調査を専門とする企業に依頼したり、現地に自社のリサーチャーを派遣して現地調査をするなどさまざまですが、その中でも昨今注目されているのがソーシャルメディア(SNS)の分析です。
SNS分析はソーシャルリスニングツールでFacebook、X(旧Twitter)、Instagram、YoutubeなどSNSに投稿された消費者の声を収集・分析して自社のビジネスに有用なデータを導き出す手法です。
ここでは海外SNSマーケティングや海外SNS分析の方法・課題、海外SNS分析で調査できることをご紹介します。

ソーシャルリスニング/SNS分析ツールとは?

海外SNS分析の方法と課題

海外SNS分析は、日本でのSNS分析同様ソーシャルリスニングツールを使用します。 日本と異なる点は言語です。調査対象とする地域で使用されている言語に対応しているツールを選択しましょう。
ただし現在はグローバル化が進んでおり、特定の地域で使用されている言語を限定することが難しい場合が多くなっています。そのため特定の言語を対象としたツールではなく、できる限り多くの言語をサポートしているソーシャルリスニングツールを選択することをおすすめします。

また、SNS上には同義語や、広告・宣伝、アフィリエイト目的の意味のない投稿などが多数投稿されており、分析上のノイズとなります。SNS分析の際にはこれらをフィルタリングし、ノイズを除去しなければなりません。ノイズが多く含まれるデータのままでは本来の目的と異なったデータを収集してしまい、正確な分析が出来ず誤った判断につながるリスクがあります。

ソーシャルリスニングツールを選択する際は「多言語に対応していること」「十分なフィルタリング機能を有していること」に注目すべきでしょう。
ではソーシャルリスニングツールを使用した海外SNS分析では、どのような分析が可能なのでしょうか。

海外市場調査・競合分析

海外では日本と文化や習慣、価値観などが異なるため日本での戦略とは異なった新たな戦略を設計する必要があります。 日本との違いを理解し、現地に適した施策を行うことが海外でのビジネス成功のカギとなります。
例えば、日本では2月14日のバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈る文化がありますが、これは日本だけの習慣で海外のバレンタインデーでは男性から女性にチョコレートを贈るのが一般的です。

その国の文化や習慣に合わせた商品展開や販促活動を行うためにも、まずはその違いを理解することが重要なのです。このような地域による違いをSNSに投稿されている消費者の声から分析することができます。
また、海外進出や海外でのプロモーションに成功している競合企業に関する情報をSNSで分析することで、その成功要因や戦略などを把握することができます。さらに、競合製品やサービスに関する口コミを分析することでポジティブ/ネガティブな反応やその理由を把握することができます。そこから得られたインサイトを自社のペルソナ設定やマーケティング戦略に活かすことも可能です。

海外向けマーケティングの効果測定

複数の国を対象とした広告キャンペーンやプロモーションの効果測定にSNS分析を活用することができます。
エンゲージメントなどの定量的な指標と組み合わせて、口コミの定性的な指標を活用することで、より詳細に効果を測定することができます。
またSNSでの反応をリアルタイムに分析し、それらをクリエイティブの改善や広告戦略に反映することで広告効果を最大にすることも可能です。

インバウンド分析

海外SNS分析はインバウンドの需要予測や、集客にも活かすことが出来ます。
訪日観光客の投稿から観光地に対する評価やカルチャーギャップ、日本ならではの体験から感じた要素や購入したものなど、生の声を分析することで改善点を発見することができます。
さらに、その分析結果に応じて適切なアプローチを行うことで、さらなる観光客の集客につなげることもできるでしょう。

また、観光客の投稿者IDより投稿日順に投稿内容を追うことで、来訪者が実際にどのようなルートを辿り、どのようなものを見たのかという行動とそれに対する感情を把握することができます。細かく観光客の行動や感情を分析した結果は、マーケティングや広告の施策に活かすことができます。

SNSによるインバウンド分析・マーケティング

事例紹介:ブランド保護における「Quid Monitor(旧NetBase)」の活用事例

Yum!ブランド

ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、タコベルといったファストフード店を世界110ヶ国以上で展開しているグローバル企業ヤム・ブランズ (Yum! Brands, Inc.)で、食品業界におけるブランド保護対策を目的にQuid Monitor(旧NetBase)を導入いただいた事例をご紹介します。

食品業界における衛生問題について新聞やTVといった既存のメディアが報じるより先にソーシャルメディアで情報が拡散している現状から、ソーシャルメディア分析ツールの検討をはじめました。
いくつかのソーシャルメディア分析ツールの中からQuid Monitor(旧NetBase)採用に至った理由は、ユーザー実績が組み込まれた扱いやすいダッシュボードと、世界中のドメインに対応した網羅性とグローバル言語対応です。

Quid Monitor(旧NetBase)導入事例「ヤム・ブランズ(Yum!Brands)

Quid Monitor(旧NetBase)による海外SNS分析の強み

Quid Monitor(旧NetBase)

弊社の提供するQuid Monitor(旧NetBase)は日々世界中で投稿されている膨大な消費者の声から、最先端のAI技術を駆使し、リアルタイムで分析が可能なソーシャルアナリティクスツールです。
実行スピード、自然言語処理、多彩なフィルタリングにより、海外SNS分析で課題となるノイズの処理を高い精度で行い、目的に沿ったデータの収集をサポートします。
現在50ヶ国語の多言語に対応しており、多くのグローバル企業で活用されています。対象としているドメインは国内で10万ドメイン、国外で30億ドメインとなっており国や言語を対象とせず、世界中のSNSデータを分析することが可能です。
海外SNS分析・海外市場調査にご興味のある方はぜひ一度世界のブランドから選ばれているQuid Monitor(旧NetBase)をお試しください。

本記事の監修者

プロダクト本部 副本部長 山本 豊

山本 豊 プロダクト本部 副本部長

リクルートでキャリアを開始し、マクロミルに入社。マクロミルにて、リサーチ・データ事業の拡大に従事。その後、コロプラにて、リサーチ・データ関連の新規事業の立案・推進。複数のIT企業にてデータ関連事業に関わった後、2021年7月より現職。生成AIアプリ開発ツール「Dify」、ソーシャルリスニングツール「QUID」の拡大に従事。

導入事例

Quid Monitor(旧NetBase)をSNSマーケティングにご活用いただいている海外企業SNS分析事例をご紹介します。

現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード