SNSマーケコラム

SNSブランディングとは?実施するメリットや成功させるポイントを詳しく解説

SNSブランディングとは?実施するメリットや成功させるポイントを詳しく解説
近年SNSを使うのは個人だけではなくなり、企業も積極的にSNSを活用するようになってきています。
ただ単に企業のアカウントを運用するだけでなく、ブランディング戦略の一環としてSNSを活用する、SNSブランディングを実施する企業も増えてきました。

本記事ではSNSブランディングを始めたいと考えている方のために、SNSブランディングの概要や実施するメリット、SNSの種類ごとの特徴、SNSブランディングを成功させるポイントや注意点などを紹介します。
SNSを活用して効果的なブランディングを実施したい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

SNSブランディングとは?

SNSブランディングとは、SNSを活用して企業のブランディングを実施することです。

ブランディングはマーケティング戦略の一環で、自社や自社製品に対する特定のイメージをユーザーに持ってもらい、信頼や共感を獲得して価値を高め、ブランドを確立することを指します。
ブランディングに成功すれば、競合他社との差別化を図れる他、集客やPR、販促などの場面でもアドバンテージを得られるでしょう。

SNSブランディングが注目されるようになった背景

SNSブランディングが注目されるようになったのは、SNSの利用者の増加です。
個人がSNSを利用するようになり、ユーザーは以前よりも能動的にリアルタイムで情報を集めるようになりました。
一方で、若い世代を中心にテレビ離れが起きており、これまでのような企業からユーザーへの一方的な情報発信では、ブランディングが難しくなってきています。

情報過多の時代にターゲット層に効果的にアプローチし、競合他社との差別化を図る方法として、SNSブランディングが注目を集めているのです。

SNSブランディングを実施するメリット

SNSブランディングを実施して得られる6つのメリットを紹介します。

認知拡大を目指せる

SNSブランディングを実施するメリットの一つは、認知拡大を目指せることです。

幅広い世代が活用しているSNSを使って情報を発信すれば、多くのユーザーに自社や自社製品を認知してもらえる可能性があります。
またユーザー同士が結び付いているSNSは拡散力が高いため、発信した情報をユーザーが拡散してくれれば、さらに多くのユーザーに情報を届けられます。

SNSブランデディングでブランド力の向上に成功すれば、新製品を開始、販売、公開する際も認知拡大が目指しやすいでしょう。

広告費を削減できる

広告費を削減できることも、SNSブランディングを実施するメリットの一つです。

これまで企業のブランディングや売り上げ向上のためには、ある程度の広告費が必要でした。
しかしSNSは基本的に無料で利用可能なので、広告費にそれほど予算が割けない企業でも効果的な認知拡大や売り上げ向上が目指せます。

SNSブランディングを実施してブランドを確立できれば、ユーザーが自発的に製品を選んでくれる可能性も高いです。
広告費をかけずに売り上げがアップすれば、利益率向上につながります。

リピーターを増やせる

SNSブランディングを実施すれば、リピーターを増やすこともできます。

どんなに自社製品を気に入ってもらえ購買につながったとしても、製品の存在が忘れられてしまえばリピートにはつながりません。
情報が多く、選択肢も増えている現代でリピーターを増やすには、ユーザーとのしっかりとした関係構築が大切です。

SNSブランディングで自社や自社製品のファンを作り、フォロワーを増やせれば、ファンに対してSNS上で定期的にアピールができるため、リピートにつなげやすくなります。
またユーザーと企業がコミュニケーションを取りやすいというSNSならではの特徴を活かし、ユーザーに親近感や共感を持ってもらえれば、自社や自社製品に対して信頼を持つロイヤルカスタマーの創出にもつながるでしょう。

顧客のニーズを把握できる

顧客のニーズを把握しやすくなることも、SNSブランディングを実施するメリットの一つです。

SNS分析ツールを使えば、自社や競合他社のアカウントで発信した情報に対して、ユーザーがどのような反応を示したり、興味を持っていたりするかを一目で把握できます。
SNS上での行動を分析すれば、表面だけでは見えないニーズの把握も可能です。
ターゲット層のニーズを知れば、よりターゲットに刺さるブランディングができるようになるでしょう。

また分析結果を活かした製品開発や製品改良を行えば、ユーザーの満足度が高まるため、顧客満足度の向上も目指せます。

能力の高い人材の採用につながる

SNSブランディングは能力の高い人材の採用にもつながります。

SNSが一般的になった今、SNSで知名度がある企業やフォロワーが多い企業を志望する方も多いです。
採用活動は1人を採用するだけでもコストがかかりますが、SNSブランディングで自社のブランドを確立すれば、採用活動に莫大なコストをかけずに能力の高い人材の採用も不可能な話ではありません。

また効果的なSNSブランディングができれば、ユーザーが持つ企業へのイメージと実際とのギャップが少なくなるため、ミスマッチによる採用後の早期離職も防止できます。

UGCが生まれやすくなる

UGCが生まれやすくなることも、SNSブランディングを実施するメリットです。

UGCはUser Generated Contentの略称で、ユーザーが主体的に作ったコンテンツを指します。
例えば商品を購入した方が行ったSNSの投稿や、Googleや口コミサイトなどのレビューはUGCの一例です。

近年、購買行動の際にUGCを参考にしている方は多いです。
商品やサービスを購入する際に最重要視する情報としてSNS上の口コミを最重要視している人は年々増えており、UGCが購買意志を左右する重要な要素となりつつあります。

効果的なSNSブランディングを実施して多くのUGCが生まれれば、売り上げがアップする可能性も高いです。

SNSブランディングを実施する上で押さえておきたいSNSごとの特徴

SNSと一口にいってもさまざまな種類があり、特徴や向いているターゲット層も異なります。
SNSブランディングを実施するなら、紹介するSNSごとの特徴も押さえておきましょう。

Facebook

Facebookは国内では30代後半以上の世代を中心にユーザーが多く、50代以上のユーザーも多くいるSNSです。

原則実名での登録が必要なため、情報の信頼性が高い傾向にあります。
また性別や居住地なども登録されているので、正確なターゲティングがしやすいのが特徴です。
ビジネスアカウントも充実しており、ビジネスパーソンを中心に支持されています。

情報の正確性と多様な投稿フォーマットがメリットのFacebookですが、拡散力はそれほど高くありません。

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)は短文のテキストベースの投稿がメインのSNSです。

リポスト(旧リツイート)や引用リポスト(旧引用リツイート)の機能があり、さまざまなSNSがある中でも、特に拡散力に優れたSNSです。
フォロワーだけでなく、同じようなトピックに興味を持つユーザーにもポスト(旧ツイート)が見られる可能性があるため、認知拡大にも活用しやすいでしょう。
リアルタイム性も高く、今知りたい情報やトレンドを検索するためにXを活用する方も少なくありません。

Xは10代から40代を中心に幅広い世代に支持されています。
リアルタイム性を活かしたブランディングができますが、ポジティブな情報だけではなく、ネガティブな情報も一気に拡散してしまう傾向にあるので、活用する際には炎上対策が特に重要です。

Instagram

Instagram(インスタ)は写真や動画をベースにした投稿がメインのSNSで、特に女性ユーザーが多いのが特徴です。

ビジュアルでの訴求がしやすく、アパレル業界や美容業界のブランディングに適しています。
ブランドの世界観もアピールしやすい上、投稿にショッピング機能や企業ホームページへのリンクも設置できるため、SNS経由での行動につなげやすいのがメリットです。

X(旧Twitter)ほど高い拡散力はありませんが、投稿後24時間で消えるストーリーズ機能やハッシュタグを上手に使えば、拡散力を高められます。
ストーリーズにはアンケート機能も搭載されているので、ユーザーのニーズを知りたいときにも活用しやすいです。

TikTok

TikTokは簡単にショートムービーを作成して投稿できるSNSです。

特別な知識がなくても動画にエフェクトや音楽を付けられるので、これまで動画を使ったブランディングを実施できていなかった企業にもおすすめです。
10〜20代の若い世代に人気が高いSNSですが、近年は30代以降のユーザーも増えています。

比較的新しいSNSなので、まだ参入している企業もそれほど多くはありません。
競合他社と差別化しながら、ブランディングを実施したい企業にも向いています。
他のSNSとの連携も簡単にできるため、組み合わせて利用すればより効果的なブランディイングができるでしょう。

LINE

今や多くの人にとって欠かせないコミュニケーションツールであるLINEも、SNSの一種です。

年齢を問わずユーザー数が多いため、より多くの幅広い世代の方にリーチできる可能性があります。
LINEはビジネスアカウントとしてLINE公式アカウントを用意しており、友だち登録してくれたユーザーにプッシュ通知での定期的な発信やクーポンの配布も可能です。
またメッセージへの自動返信や個別の問い合わせへの対応なども設定できます。

リピーターの獲得やロイヤルカスタマーの創出に長けたSNSです。

SNSブランディングを成功させる4つのポイント

SNSブランディングを成功させるために、押さえておきたい4つのポイントを紹介します。

ターゲットを明確に定める

SNSブランディングを成功させるためには、明確なターゲット設定が欠かせません。

単に年齢や性別を決めるのではなく、より細かくペルソナに落とし込めば、ターゲットに刺さる一貫したメッセージを発信できるようになります。
発信内容がぶれてしまうと自社や自社製品に対する特定のイメージを持ってもらいにくくなるので、最初にしっかりとターゲットを設定し、それに沿って一貫性のある発信をしましょう。

ターゲットが明確になれば、自社のブランディングに合ったSNSも選びやすくなります。

情報発信を定期的に実施する

情報発信の定期的な実施も、SNSブランディングの成功には欠かせません。

ものすごいスピードで多くの情報が流れていくSNSでは、投稿をしなければアカウント自体が埋もれてしまいます。
最新の情報があるときだけでなく、定期的な発信が非常に重要です。
季節ごとの投稿や既存製品、製品に関連する豆知識などを定期的に投稿しましょう。

また投稿した内容を分析し、投稿内容の改善やユーザーとのコミュニケーションに活かすことも大切です。

定期的なキャンペーンを実施する

SNSブランディングを成功させるためには、定期的なキャンペーンも実施しましょう。

例えばX(旧Twitter)のフォロー&リポスト(旧リツイート)キャンペーンや、Instagramのハッシュタグキャンペーンは、認知拡大やフォロワーの増加につながります。
LINEの友だち追加によるクーポンの配布は、購入行動にもつなげやすいです。

キャンペーンはコストがかかりますが、UGCの増加につながり、UGCが増えればよりブランド力も高まっていきます。

ユーザーとコミュニケーションを取る

ユーザーとコミュニケーションを取ることも、SNSブランディングの成功には不可欠です。

例えばX(旧Twitter)やInstagramなら、フォロワーの投稿に対するリプライ(回答や返事)に対して、いいねやリプライを返せばユーザーとコミュニケーションが取れます。
またXもInstagramもアンケート機能が搭載されているため、アンケートを発信してユーザーのニーズを探ることも可能です。

SNSを通してユーザーとコミュニケーションを取れば、親密度が高くなり、ユーザーと強いつながりを作れます。
従来の広告では難しかった双方向のコミュニケーションをSNSで実施すれば、自社のファンやロイヤルカスタマーを創出できるでしょう。

SNSブランディングの注意点

SNSブランディングの実施では、いくつかの注意点もあります。紹介する4つのポイントを押さえておきましょう。

他者を批判する発信をしない

相手が競合他社であっても個人であっても、他者を批判する発信はしないようにしましょう。

他者を批判したり誹謗中傷に該当する発信をしたりすると、自社の信頼を損なう上、炎上のきっかけにもなります。
最悪の場合は損害賠償を請求される恐れもあります。
正論だとしても得られるメリットはほとんどないので、発信内容に常に注意しましょう。

ターゲットのニーズに合った発信をする

SNSでは、ターゲットのニーズに合った発信を心掛けましょう。

どんなに定期的に投稿をしても、発信した内容がターゲットのニーズに合っていなければ効果的なSNSブランディングはできません。
ユーザーのニーズをしっかり分析して、ニーズを満たす発信が大切です。

また近年、自社の認知度を向上させるために、企業の代表が情報発信をしている事例も多いです。
企業の代表が情報発信をすると注目を集めやすくなるため、自社や製品のブランディングにも効果的なのですが、代表自身のことばかりをアピールしてしまうと、セルフブランディングになってしまいます。
代表個人に関して発信する情報でも自社や製品のブランディングにつなげ、常にターゲットのニーズに合わせた発信を心掛けましょう。

フォロワーを購入しない

アカウントの信頼度を高めたいからといって、フォロワーの購入はしないようにしましょう。

フォロワーの多いアカウントは人気があるアカウントに見えますが、今や一般ユーザーであっても購入したフォロワーなのかどうかは簡単に見分けられます。
フォロワーの購入が発覚すれば企業の信頼は失われてしまい、最悪の場合はアカウントが停止される恐れもあるため、購入は避けましょう。

炎上対策を立てておく

炎上対策を立てておくことも大切です。

いくら企業が炎上に気を付けた発信をしても、UGCによって炎上してしまうリスクがあります。
万が一炎上した場合にどのように対処するのかを決め、マニュアルを作成しておくとよいでしょう。
また炎上を防止できるSNSモニタリング機能が搭載された、SNS分析ツールの導入もおすすめです。

SNSブランディングで自社のブランド力を高めよう

本記事ではSNSブランディングの概要や実施するメリット、SNSの種類ごとの特徴、SNSブランディングを成功させるポイントや注意点などを紹介しました。
今の時代ブランドを確立するには、SNSブランディングが必要不可欠です。
紹介した内容を参考にSNSブランディングを実施して、自社のブランド力を高めましょう。

効果的なSNSブランディングを実施するためには、自社や競合他社の投稿を分析したり、トレンドを把握したりすることが大切です。
ソーシャルリスニングツール・Quid Monitor(旧NetBase)は、さまざまなSNSからデータを抽出でき、詳細な分析が行えます。
炎上検知アラートも搭載しているため、炎上防止にも効果的です。
導入から運用までさまざまなサポートをしているので、まずは無料デモからお気軽にお試しください。

Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら

本記事の監修者

プロダクト本部 副本部長 山本 豊

山本 豊 プロダクト本部 副本部長

リクルートでキャリアを開始し、マクロミルに入社。マクロミルにて、リサーチ・データ事業の拡大に従事。その後、コロプラにて、リサーチ・データ関連の新規事業の立案・推進。複数のIT企業にてデータ関連事業に関わった後、2021年7月より現職。生成AIアプリ開発ツール「Dify」、ソーシャルリスニングツール「QUID」の拡大に従事。

現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード